Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/onew88.info/index.php(20) : eval()'d code on line 48
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/onew88.info/index.php(20) : eval()'d code on line 54 【逸品】 急行「銀河"タイプ"」8両編成、組み立て加工品。最初期の昭和24年(1949年)9月15~23日の編成 客車 - 客車
グリーンマックス(以下GM)のオハ35切妻屋根のキットをコンバージョンキットの要領で作成した[最初期の急行銀河”タイプ”]です。
商品説明
ベンチレータ、屋根、妻板、デッキ、窓板、床板、幌、床下機器、台車。以上の物はGMのキットそのままですが、客室部分の側板をタミヤの0.3mmのプラ板を手で切り出した物をコンバージョンキットの要領で取り換えてあります。そのため、号車番号や愛称のサボ受けは省略してあります。
内装も構造が思いつかなかったため省略しています。ガランドウです。
車体表記のインレタはGMとレボリューションファクトリーの物を使用しており、できる限り平坦になるよう、光沢のクリアコートの後に研ぎ出しの加工を行っています。表記上の所属等(大ミハなど)は不明だったため省略しています。
屋根の色はmrカラーのダークシーグレー(C331)、車体の塗装と等級帯はkatoのスハ44系つばめ(10-534)の塗装に似せて作った自家製の物です。優等列車であるということから、8分光沢となるように調整したクリアラッカーでコートしています、そのため、katoやtomix製品に比べれば少々光沢が強いと思います。
車体と床板は整備性のためにあえて両面テープ止めとしています。台車も整備性向上のためにビス止めとしていますが、GMの台車止めのプラピンも同封します。お好みで選択してください。
ライトと動力はありません。カプラーは全台車ジャンパ線付きのkatoカプラーです。
実際の列車との違い
マイネ40の冷房装置はGMの10系寝台に付属している物を使用しています。冷房は冷房なのですが、実際にマイネ40についていた冷房とは形状が異なります。
また、実車では物置となっていたデッキの扉の処理(窓が埋まっていたか)が不明だったため、通常のデッキと同じように作成しています。
屋根はオロネ10の屋根を使用して"それらしく"仕上げています。
マニは本来連結されていたものはマニ31と思われますが、マニ31を作成する技術が無かったためマニ36の素組み車を代わりに付属させています。
ご注意
個人で作成した物ですので、車体のひずみや、塗装不良、埃、傷などが確認されます。
コレクターの方など、神経質な方は入札をご遠慮ください。
輸送途中で取れてしまった部品は、お手数ですがGボンドクリアで取り付けてください。
未使用品です。画像をよく見ていただいたうえで、ノークレームノーリターンでの入札をお願いします。
決済はヤフーかんたん決済でお願いします。
発送方法は匿名発送、配送業者はヤマト運輸、宅急便(EAZY)、箱サイズは(幅268mm奥行き368mm高さ40mm)、遠方の場合、到着までの日にちがかかると思われます、ご注意ください。
車両をビニール袋に入れ、katoのブック型8両ケースに収納の上、プチプチに包み発送します。
以上です、よろしくお願いします。